2021年10月25日
勝草橋(瀬戸川)
藤枝駅に9時ごろ着き、前回素通りしてしまっ
た田中城跡や蓮華寺池にとりあえず行ってみた。
お城がこの地にあったと言う痕跡はそんなには
残っていなかったけど、それでも地元の人たちの
努力の甲斐あってか下屋敷は綺麗に整備されて
いた。



多分、地元の人たちが老若男女入り交じり草刈
りや建物の拭き掃除をしてくれていた。
ありがたい。
蓮華寺池の蓮は、寺の池に咲いているのかと思っ
たら、そうじゃなかった。


行ってみないとわからないね。
そういえば、蓬莱橋って初めて渡ったけど、スカイウ
ォーク並みに怖いね。
3歳ぐらいの子が走っていたのをみた時には、親を睨
みつけてしまったけど、もしかしたら私だけが怖がり危
険と思っていただけかも。




次回は島田駅から。
今回は、古本屋さんやブックオフが通り道になかったので
受賞作品はお預け。またいつか。
いけたに
た田中城跡や蓮華寺池にとりあえず行ってみた。
お城がこの地にあったと言う痕跡はそんなには
残っていなかったけど、それでも地元の人たちの
努力の甲斐あってか下屋敷は綺麗に整備されて
いた。



多分、地元の人たちが老若男女入り交じり草刈
りや建物の拭き掃除をしてくれていた。
ありがたい。
蓮華寺池の蓮は、寺の池に咲いているのかと思っ
たら、そうじゃなかった。


行ってみないとわからないね。
そういえば、蓬莱橋って初めて渡ったけど、スカイウ
ォーク並みに怖いね。
3歳ぐらいの子が走っていたのをみた時には、親を睨
みつけてしまったけど、もしかしたら私だけが怖がり危
険と思っていただけかも。




次回は島田駅から。
今回は、古本屋さんやブックオフが通り道になかったので
受賞作品はお預け。またいつか。
いけたに
Posted by 輝望会スタッフ at 08:10│Comments(2)
│今日の一言
∴ この記事へのコメント
蓬莱橋、欄干があまりにも低いので怖いですよね。
島田宿を過ぎると小夜の中山。 哀れな伝説を思いつつ峠越え、箱根旧街道と比べれば楽勝です。 目の前に広がる牧之原台地の茶畑これぞ静岡の景観。
中山峠を越えると浜松の手前にちょっとした坂がありますがほぼフラットな街道歩きになります。
冬の峠越えは大変ですのでちょうど良かったです。
袋井のど真ん中茶屋で東海道ど真ん中通過証明証が貰えますので記念にどうぞ。
島田宿を過ぎると小夜の中山。 哀れな伝説を思いつつ峠越え、箱根旧街道と比べれば楽勝です。 目の前に広がる牧之原台地の茶畑これぞ静岡の景観。
中山峠を越えると浜松の手前にちょっとした坂がありますがほぼフラットな街道歩きになります。
冬の峠越えは大変ですのでちょうど良かったです。
袋井のど真ん中茶屋で東海道ど真ん中通過証明証が貰えますので記念にどうぞ。
Posted by K.K at 2021年11月08日 11:50
そうなんですね、仕事を切り上げすぐにでも行きたいところですが。楽しみにしながらその日を待つことにします。今回のように、見どころやポイントを教えていただけますと助かります。参考にしたいので、これからもお願いいたします。
Posted by 輝望会スタッフ
at 2021年11月11日 09:12
