2021年01月18日
千本松原 ジョキングコース
昨日、我が家を少し遅く8時半に出た。
FBに上土町の桃屋さんのカツサンド、メンチカツ、
お好み等が紹介されていて、食べてみたくなった。
手に入れるためには10時頃までに行くと良いと
あったのでそのタイミングに合わせてみた。
ゲットした後、千本公園に行き、富士市まで続くジ
ョキングコースを歩き始めた。



松並木の中を延々と歩いた。

江戸時代旧東海道だけではなくこの松並木を歩
いた旅人もいたかと思うと足取りも軽くなる。
片道10キロ少々、そこを往復。


途中、堤防に出て桃屋のサンドを頬張った。
「ソース味」と「甘いタレ」。やっぱり、自分はソー
スかな。
静かな松原を歩いていると、リハビリのために
奥さんと一緒に歩いてるお父さんの姿やお父さ
んに連れられぴょんぴょん跳ねながら歩いてい
るお子さんたちの姿があった。
このジョキングコースは走っている人たちだけ
ではなく他の目的の人たちも憩いの場として活用
されていることがわかった。
「機会があればこのコース、ナラティヴのみんなも
歩けるといいのだが」と、そんなことも思いながら
ぼちぼちと歩いた。
あまりにも疲れたので、沼津駅から三島二日町
駅まで電車。
本当は寄りたかった『火の車』はまたいつかにと
っておきましょ。
いけたに
FBに上土町の桃屋さんのカツサンド、メンチカツ、
お好み等が紹介されていて、食べてみたくなった。
手に入れるためには10時頃までに行くと良いと
あったのでそのタイミングに合わせてみた。
ゲットした後、千本公園に行き、富士市まで続くジ
ョキングコースを歩き始めた。
松並木の中を延々と歩いた。
江戸時代旧東海道だけではなくこの松並木を歩
いた旅人もいたかと思うと足取りも軽くなる。
片道10キロ少々、そこを往復。
途中、堤防に出て桃屋のサンドを頬張った。
「ソース味」と「甘いタレ」。やっぱり、自分はソー
スかな。
静かな松原を歩いていると、リハビリのために
奥さんと一緒に歩いてるお父さんの姿やお父さ
んに連れられぴょんぴょん跳ねながら歩いてい
るお子さんたちの姿があった。
このジョキングコースは走っている人たちだけ
ではなく他の目的の人たちも憩いの場として活用
されていることがわかった。
「機会があればこのコース、ナラティヴのみんなも
歩けるといいのだが」と、そんなことも思いながら
ぼちぼちと歩いた。
あまりにも疲れたので、沼津駅から三島二日町
駅まで電車。
本当は寄りたかった『火の車』はまたいつかにと
っておきましょ。
いけたに
Posted by 輝望会スタッフ at 08:31│Comments(0)
│今日の一言