2024年09月09日
薩埵峠(さったとうげ)
先日新蒲原駅〜興津駅の旧東海道をいつものメ
ンバーで歩いてきた。
まだまだ暑い中25千歩。
途中桜エビのかき揚げ等で有名なくらさわやで昼食。


こちらは私が食べたミニ御膳。
40分ほど経って店内へ。
お店の方が「GW時には3時間待ちだった」と言っていた。
メンバーでその店で一番高いものを注文する方がいて今
回も約4千円の「倉沢の里」という御膳を注文。
桜エビの釜飯、刺身、生桜エビ、桜エビのかき揚げ等品数
がすごかった。
そんな旅の思い出をポケットにしまうことができたようだ。
薩埵峠。



ここににっこり富士山が見えるのになぁ。

駐車場から興津に向かうコースは数百メートル歩行ができな
く迂回路を歩くことになったが、この道が険しかった。
また、「熊出没注意」の看板があり、鈴を鳴らし、笛を吹き吹き
歩いた。
こんなところにも出るんだね。
よいハイキングでした。
ただ広重の絵のような富士山を拝めなかったのが心残り。
いけたに
ンバーで歩いてきた。
まだまだ暑い中25千歩。
途中桜エビのかき揚げ等で有名なくらさわやで昼食。


こちらは私が食べたミニ御膳。
40分ほど経って店内へ。
お店の方が「GW時には3時間待ちだった」と言っていた。
メンバーでその店で一番高いものを注文する方がいて今
回も約4千円の「倉沢の里」という御膳を注文。
桜エビの釜飯、刺身、生桜エビ、桜エビのかき揚げ等品数
がすごかった。
そんな旅の思い出をポケットにしまうことができたようだ。
薩埵峠。



ここににっこり富士山が見えるのになぁ。

駐車場から興津に向かうコースは数百メートル歩行ができな
く迂回路を歩くことになったが、この道が険しかった。
また、「熊出没注意」の看板があり、鈴を鳴らし、笛を吹き吹き
歩いた。
こんなところにも出るんだね。
よいハイキングでした。
ただ広重の絵のような富士山を拝めなかったのが心残り。
いけたに
Posted by 輝望会スタッフ at 07:35│Comments(0)
│今日の一言