2025年03月28日
レタス家族成長日記
こんにちは、レタス家族のシン・シン・見守り人リーノです。

超お久しぶり、ですね。もう前の話を忘れちゃったかもしれませんが、レタスの作り方の続きをお話ししま~す。ちょっと気合を入れすぎて言葉遣いが変になっていたので、これからはふつ~にいきます!
発泡スチロールの容器の中に、スポンジのおふとんを入れてはかりを使って3.5kg、たっぷり水も入れます。スポンジのおふとんは、実はサイコロみたいにちっちゃなスポンジのクッションに分かれてるんです。そのクッションには真ん中に十字の切れ目が入っていて、そこに種の赤ちゃんたちを入れていきます。
ここで注意。きれいなレタスに育ちにくくなってしまうから、種の赤ちゃんを深過ぎず、浅過ぎないように気を付け~て十字の切れ目に植えます。
あと、曜日と日にちを書きます。どのくらいでどのくらい大きくなったかわかるように。
そして、赤ちゃんたちがきれいに入ったら水がたっぷり浸みわたるように、おふとんスポンジ入りの発泡スチロールの容器の上に新聞紙を被せます。
新聞紙を被せたら、発泡スチロールと緑の色のフタをのせて、その後種の赤ちゃんたちは育苗機っていうオレンジ色のゆりかごに入るのですよ~。ゆりかごはすやすや眠れるように温度が安定していて「気持ちいい~」って、多分種の赤ちゃんたちは思ってると思います。
ゆりかごに入った種の赤ちゃんは気温にもよるけど、2~5日くらいで芽を出します。
スポンジのベッドは水だけなので、芽がしっかり起きてきたら根っ子も下に伸びておなかも減ってきているので美味しい肥料溶液の入ったプールに移ります。
続く!かな

超お久しぶり、ですね。もう前の話を忘れちゃったかもしれませんが、レタスの作り方の続きをお話ししま~す。ちょっと気合を入れすぎて言葉遣いが変になっていたので、これからはふつ~にいきます!
発泡スチロールの容器の中に、スポンジのおふとんを入れてはかりを使って3.5kg、たっぷり水も入れます。スポンジのおふとんは、実はサイコロみたいにちっちゃなスポンジのクッションに分かれてるんです。そのクッションには真ん中に十字の切れ目が入っていて、そこに種の赤ちゃんたちを入れていきます。
ここで注意。きれいなレタスに育ちにくくなってしまうから、種の赤ちゃんを深過ぎず、浅過ぎないように気を付け~て十字の切れ目に植えます。
あと、曜日と日にちを書きます。どのくらいでどのくらい大きくなったかわかるように。
そして、赤ちゃんたちがきれいに入ったら水がたっぷり浸みわたるように、おふとんスポンジ入りの発泡スチロールの容器の上に新聞紙を被せます。
新聞紙を被せたら、発泡スチロールと緑の色のフタをのせて、その後種の赤ちゃんたちは育苗機っていうオレンジ色のゆりかごに入るのですよ~。ゆりかごはすやすや眠れるように温度が安定していて「気持ちいい~」って、多分種の赤ちゃんたちは思ってると思います。
ゆりかごに入った種の赤ちゃんは気温にもよるけど、2~5日くらいで芽を出します。
スポンジのベッドは水だけなので、芽がしっかり起きてきたら根っ子も下に伸びておなかも減ってきているので美味しい肥料溶液の入ったプールに移ります。
続く!かな
Posted by 輝望会スタッフ at 16:38│Comments(0)
│レタス家族成長日記