2022年07月12日

身体髪膚

 3年B組金八先生、やっと7巻目『水色の明日』を読
み終えた。

 その中に、漢文 


 “身体髪膚受之父母不敢毀傷孝之始也“

 身体髪膚 これ父母に受く。
 あえて、毀傷せざるは孝の始めなり

 しんたいはっぷ、これをふぼにうく。
 あえて、きしょうせざるは、こうのはじめなり


 その意味は、自分自身の身体はすべて父母から
いただいたものである。だから、大切にしなければな
らない。


傷つけないようにするのが孝行の第一歩であるとのこと。



 卒業生が体に傷をつけ色をつけてしまい後悔をほのめ
かしたときに金八先生が言った言葉。



親からいただいた命。
命を守る体を自ら傷つけることなく生きていけることがより
よい生き方かも。



サイドストーリーに10巻置いてあります。

身体髪膚

身体髪膚



 *この本、私の心をバシバシと打ってくる。打たれるたびに
「そうだよな」とか「そうそう」とか一人合点をする。もう、40年
前の話だけど、今に通じるものがあると思う。

 これからお母さんやお父さんになる方。
 先生を志す方
 
 是非一読していただければありがたい。






いけたに


同じカテゴリー(今日の一言)の記事画像
花 花火のよう 
甲州道中
時には、握りしめていた思いを大切に 
ヨザクラ
春なのに
令和7年度 任命式
同じカテゴリー(今日の一言)の記事
 花 花火のよう  (2025-05-02 07:44)
 甲州道中 (2025-04-22 08:01)
 時には、握りしめていた思いを大切に  (2025-04-17 07:44)
 何が正しいのか? (2025-04-14 10:08)
 出会い ありがとう (2025-04-10 13:25)
 ヨザクラ (2025-04-07 07:31)

Posted by 輝望会スタッフ at 09:46│Comments(0)今日の一言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
身体髪膚
    コメント(0)