2019年05月04日

おためごかし

 『宝島』(真藤順丈著)に ”御為倒し”(おた
めごかし)という言葉が出てきた。


 表面は相手のためになるように見せかけ
て実は自分の利益をはかること  と広辞苑に
は書いてある。


 この福祉の仕事をしていると、時として「こ
れは、このことは利用者本位になることか?
自身のためではないか?」と自問自答する
場面がある。


 そんな時は多くの職員の意見や考えを聞き
方向性を確認するようにしている。


 今日もそんな場面に出くわすかな?



本日もいい天気。

 こんなに天気が良いと、街をブラブラしたく
なるけど、今日はしごと。

 楽寿園で5日の3時まで、岩手県やまだ港
開運市開催で、三陸の海の幸(ホタテや牡蠣)
をその場で焼いて販売しているらしい。

 明日、行けるといいけど。


 どういうわけか里に背高のっぽの一輪の薔薇
が咲いていた。

おためごかし


 そして、躑躅と花の作品も。

おためごかし

おためごかし


 心もウキウキと咲き乱れそう。



 (祭りの後の舞台が寂しそう。いや、祭りが終わ
ってホッと安心している顔を見せているのかな?)


                 いけたに


同じカテゴリー(今日の一言)の記事画像
甲州道中
時には、握りしめていた思いを大切に 
ヨザクラ
春なのに
令和7年度 任命式
春さがしと歓送迎会
同じカテゴリー(今日の一言)の記事
 甲州道中 (2025-04-22 08:01)
 時には、握りしめていた思いを大切に  (2025-04-17 07:44)
 何が正しいのか? (2025-04-14 10:08)
 出会い ありがとう (2025-04-10 13:25)
 ヨザクラ (2025-04-07 07:31)
 春なのに (2025-04-03 12:39)

Posted by 輝望会スタッフ at 09:08│Comments(0)今日の一言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
おためごかし
    コメント(0)