甲州道中とGH
やっと甲州道中(街道)に出で立った。
日本橋→皇居(桜田門,二重橋)→新宿御苑→
調布。
只々ビルの谷間を歩く。まあ、これは仕方がない
か。
甲州道中2日目。
調布→大國魂神社→府中高札場→谷保天満宮
(菅原道真の三男道武が父の像を彫りこれを祀った
のが天満宮の始まり。この像の出来がよくないとこ
ろから「野暮(谷保)天」の語源になったとか)→滝乃
川学園→多摩川立日橋→(モノレール)→日野(日野
自動車の敷地が延々と続く)→八王子駅(宿泊)。
本日もビルの谷間の国道に沿って歩き、車のエンジ
ン音を聞きながら「江戸はどこぞにある」とガイドブック
を見る。
甲州道中3日目。
JR八王子駅→JR高尾駅→小仏峠→相模湖駅→三島
駅のコース。
高尾駅から小仏峠に向かうと少しずつ人家が少なくなり、
梅の木が多くなってきた。やっと、甲州道中に出会えた。
山道に小石が多かったがこれはもしかして石畳の砕石?
かなと思いながら、幕山程の坂道を上った。梅の木がある
ところも似ているかも。
峠に着くと高尾山方面と相模湖方面(甲州道中)に分岐。
98%の方が高尾山に向かった。
都民の定番のハイキングコースのようだ。
初夏を思わせるギラギラ太陽に背中を押されようやく相
模湖ダムが見えてきた。さてと家に帰りましょ。
話は変わり、昨日沼津市手をつなぐ育成会主催のGH見
学会に参加させていただいた。市内にある4か所のGHを
隅から隅まで見させていただいた。
以前から評判の良いところが6月に新規オープン
するとの情報を得た。5月に内覧会を開催予定とのこと。
それも、障害の重い方と強度行動障害のある方を対象に
したGHとのこと。
内覧会の予定が入りましたら広報させていただきます。
とりあえず
・定員20人
・日中サービス支援型
・下香貫(沼津アルプストンネル近くでお寺の近く)
とのことでした。
いけたに
関連記事